人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[新刊紹介] 台湾を知るための60章

赤松美和子、若松大祐(編著)『台湾を知るための60章 エリアスタディーズ147』
東京:明石書店、2016年8月25日刊行、ISBN 9784750343846、定価2,000円+税。
http://www.akashi.co.jp/book/b243643.html

戦後長らく「謎の島」と言われてきた台湾は、21世紀にはグルメツアーや買い物に気軽に行ける海外旅行先にすっかり様変わりしたが、台湾に対する理解はどれだけ進んだだろうか。歴史、政治からポップカルチャーに至るまで様々な面から紹介する概説書の決定版。

*****
台湾とアメリカとの関係については、王智明氏が執筆しています。




*
# by re_kasss | 2016-09-01 18:46 | 関係情報

2014 Honorees Yasuo Sakakibara (榊原 胖夫)

<<以下はアーモスと大学のwebsiteからの転載です。>>

https://www.amherst.edu/news/specialevents/commencement/awards/2014-honorees/yasuo-sakakibara
Amherst College
Home
News & Events
Annual Events
Commencement
Honorary Degrees & Awards
2014 Honorees
Yasuo Sakakibara

Doctorate of Humane Letters, honoris causa

As a first responder in Hiroshima following the atomic bombing in 1945, Yasuo Sakakibara seems a person unlikely to want to study at Amherst College less than a decade later, let alone to become a founder of the American studies discipline in postwar Japan. Yet Sakakibara established a 60-year connection with the college. He enrolled as a special student in 1954 and studied English, economics and American history and literature. Professor Jim Nelson, a leading authority in the economics of transportation, instilled in Sakakibara a lifelong interest in the public financing of transport. After continued study at Harvard and teaching at two Midwestern colleges, Sakakibara returned to his native Kyoto and was appointed to the economics department of Doshisha University, where he later served as Dean of the Faculty of Economics. Over the next 30 years, he became a world-renowned authority of the economics of transportation, even leading the planning associated with the establishment of the Kansai International Airport. By bringing direct international flights to the greater Osaka area for the first time, the airport changed the region’s economic relationship with the rest the global community.

Professor Sakakibara’s influence on the field of American studies in Japan, until his death in July 2013, was just as significant. His interest was initially piqued when he read translated writings of Alexis de Tocqueville, Charles A. Beard and Paul Samuelson. He was a prolific writer and translator on a wide variety of topics related to the United States and was central in the creation of an interdisciplinary graduate program in American studies at Doshisha, where he also acted as the program’s first dean. In recognition of this work, the American Studies Association established the Yasuo Sakakibara Prize in 2001 and awards it annually to the best paper on American history, culture or society presented at the Association’s annual meeting.

For his inspired teaching and substantial public service, Amherst College honors Professor Sakakibara with a posthumous honorary degree, which his daughter, Richi Sakakibara ’88, will accept on his behalf.
# by re_kasss | 2016-03-31 01:55 | その他

[全額支給奨学金] 国連平和大学 Asian Peacebuilders Scholarship 第11期生応募説明会

<<以下は国連フォーラムのメーリングリストからの転載です。>>

国連平和大学ASIAN PEACEBUILDERS SCHOLARSHIP第11期生募集説明会

【日時】
2016年5月14日(土)15:00~17:00
(14:30受付開始)

【場所】
日本財団ビル2階大会議室
〒1078404 東京都港区赤坂1丁目2番2号
http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/

【説明会内容】
第1部:
・UPEACEプログラム・コーディネーターによるUPEACE及びAPSプログラム説明(プログラム、学生生活、選考、進路など)

第2部:質疑応答
・卒業生経験談パネル
・卒業生への個別質問ブースセッション  

【言語】
日本語・英語(通訳はございません)
質疑応答は日本語でOK

【参加登録】
締切:5月11日(水)17時

説明会に関するご不明な点がございましたら、日本財団国際協力チーム大久保までご連絡ください。
Tel:03-6229-5181
Email: i_okubo@ps.nippon-foundation.or.jp

****************************************************************
◆国連平和大学APS(旧プログラム名:Asia Leaders Programme (ALP))とは?

近年、多様な形態の紛争・対立がアジアで多発している中、アジアに関する知識と平和構築の専門知識の両方を兼ね備えた人材を育成するため、日本財団は、国連平和大学(コスタリカ)とアテネオ・デ・マニラ大学(AdMU:フィリピン)が実施する、国際平和学のデュアル・ディグリー修士プログラム”Asian Peacebuilders Scholarship (APS)”(旧プログラム名:Asia Leaders Programme (ALP))を支援しています。

本課程は、21ヶ月間で、AdMUでの英語訓練と修士課程、国連平和大学での修士課程、フィリピンでのフィールド・プロジェクトを実施する18.5ヶ月~21.5ヶ月間のプログラムです。国連平和大学とAdMUの単位互換制度によって、修了時には国連平和大学とAdMUからそれぞれ修士号が授与される、デュアル・ディグリーの修士プログラムとなっています。

プログラム対象者は、日本や東南アジア出身で、大学卒業後2年以上の実務経験者で、入学者全員に、全額奨学金(授業料・旅費・生活費など)が支給されます。

コスタリカとフィリピンという立地条件を生かし、放課後にはキャンパス近くのフィールドでボランティア活動も活発です。APSには日本、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、フィリピン、ベトナム、ミャンマー、ラオスの学生が在籍、コスタリカではアフリカ、南米、欧米出身学生と合流するため、国際色豊かな教育環境で学べることも魅力です。

これまでに8期220人がプログラムを修了し、卒業生は国連機関、国際機関、政府機関、NGOなどに就職しています。

現在、第11期生30名を募集しており、2016 年8月15日(月)まで国連平和大学でオンライン出願を受け付けています。
https://www.upeace.org/admissions/partnership-programme-admission/asian-peacebuilders-scholarship

ぜひ御応募ください。

◆APS第11期生スケジュール
2016年3月~2016年8月 フィリピン
- 3月~5月 AdMUにて中級英語訓練
- 6月~8月 AdMUにて上級英語訓練
- 7月~8月 (上記同時並行で)AdMUにて政治学の修士課程①

2016年8月~2017年5月 コスタリカ
- 国連平和大学にて、修士課程

2017年6月~2017年11月 フィリピン
- AdMUにて政治学の修士課程②
- フィールド・プロジェクト
- 卒業式(2017年12月下旬)

プログラム詳細はこちら→http://goo.gl/VXhfVZ
よくあるご質問はこちら→http://goo.gl/DvXKxQ
キャンパスの写真はこちら→http://goo.gl/ULZWKu
UPEACEのビデオはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=zGcrbaY-Y44 

◆APS第11期生募集について
【募集人数】
30名

【応募資格】 
大学卒業以上で、英語が広く使用されていないアジア諸国出身者
(日本、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスなど)。
最低2年間の実務経験を有する者が望ましい。

【奨学金】
入学者全員に日本財団の奨学金(授業料、旅費、生活費、図書購入費、保険等)が支給されます。

【出願】
出願締切:2015年8月15日(月)
出願方法:https://goo.gl/ICQZyo  (国連平和大学HPより英語でのオンライン出願)

【お問合せ】
さらに詳しいお問い合わせは、実際に選考・プログラム管理を実施しております国連平和大学APS事務局まで直接お問い合わせください。
団体名:国連平和大学 (University for Peace: UPEACE)
住所:Ciudad Colon, San Jose, Costa Rica
担当部署: Admissions Office
担当者名: Ms. Antonela Alpizar
電話: +506 2205-9000
Eメール: specialprogrammes@upeace.org
# by re_kasss | 2016-03-29 12:37 | その他

フーヴァー研究所アジア研究資料の紹介

東京大学CPAS公開セミナー
"Hoover Institution: Its mission, its activities, and its Asian collection. "
-米国におけるアジア研究史料の一端-
講演者:Dr. Eric Wakin (Stanford University, Hoover Institution)
日時:2014年10月15日(水) 18時10分~19時40分
場所:東京大学駒場キャンパス14号館208号会議室
# by re_kasss | 2014-10-05 20:05 | 関係情報

新刊紹介 Transpacific Articulations

王智明氏(台湾 中央研究院歐美研究所 副研究員)の新著が出版されました!

Wang, Chih-ming, Transpacific Articulations: Student Migration and the Remaking of Asian America, Honolulu: University of Hawai'i Press, 2013.

The introduction is available here.

*****************
In 1854 Yung Wing, who graduated with a bachelor’s degree from Yale University, returned to a poverty-stricken China, where domestic revolt and foreign invasion were shaking the Chinese empire. Inspired by the U.S. and its liberal education, Yung believed that having more Chinese students educated there was the only way to bring reform to China. Since then, generations of students from China—and other Asian countries—have embarked on this transpacific voyage in search of modernity. What forces have shaped Asian student migration to the U.S.? What impact do foreign students have on the formation of Asian America? How do we grasp the meaning of this transpacific subject in and out of Asian American history and culture? Transpacific Articulations explores these questions in the crossings of Asian culture and American history.

Beginning with the story of Yung Wing, the book is organized chronologically to show the transpacific character of Asian student migration. The author examines Chinese students’ writings in English and Chinese, maintaining that so-called “overseas student literature” represents both an imaginary passage to modernity and a transnational culture where meanings of Asian America are rearticulated through Chinese. He also demonstrates that Chinese student political activities in the U.S. in the late 1960s and 1970s—namely, the Baodiao movement that protested Japan’s takeover of the Diaoyutai Islands and the Taiwan independence movement—have important but less examined intersections with Asian America. In addition, the work offers a reflection on the development of Asian American studies in Asia to suggest the continuing significance of knowledge and movement in the formation of Asian America.

Transpacific Articulations provides a doubly engaged perspective formed in the nexus of Asian and American histories by taking the foreign student figure seriously. It will not only speak to scholars of Asian American studies, Asian studies, and transnational cultural studies, but also to general readers who are interested in issues of modernity, diaspora, identity, and cultural politics in China and Taiwan.
(Description by University Of Hawai'i Press)
*****************

http://www.uhpress.hawaii.edu/p-8996-9780824836429.aspx
University of Hawaii Press > Shop by Category > history

June 2013
Price: $46.00
Categories: Asian American studies; Asia; China; history

出版社: University of Hawaii Press
出版年月: 2013/07
ISBN-10: 0824836421
ISBN-13: 978-0-8248-3642-9
出版国: アメリカ合衆国
装丁: hardcover/Geb./rel.
ページ数: 248 p.
ジャンル: アメリカ史

amazon.comのページはこちら

# by re_kasss | 2013-12-15 00:58 | 研究